postalk ユーザーインタビュー vol.01
postalk.io を開発する前から交流があり、プロトタイプを操作・レビューしてくれた株式会社Lucky Brothers & co.の下津曲さん。postalk や Lucky Brothers & co. の新サービスについてなど私たちが気になっていることをインタビューしてみました。
下津曲さん、ご無沙汰しております。先日、postalk.io を公開することができました。 実際に触ってみてどうでしたか?
良い意味であんまり変わっていないなと思いました。自由度が高く、使い方から考えるのが楽しいというのは、引き続きの感覚ですね。
ブログにも書きましたが、Evernoteとかで文書をつくって書くのはいいのですが、ビジュアルで構造化できないので、噛み砕くのに一瞬時間がかかります。それをグルーピングしたり、レベルを分けられたりするので、パッと情報を把握しやすいです。
postalk.io がリリースする前のイメージはどうでしたか?
Web制作をやっているので、特にワイヤーフレームやデザインのFBのやり取りには使えそう!と思っていましたね。
ブログの内容も素敵でした。
ブログは、じつは1発目であることを狙っていました。笑
とても嬉しかったです! リリースしてからの印象はどうですか?
これはとくに Twitter を見ていて思ったことなのですが、他のユーザというか、チームが「こんな使い方しているよ!」みたいなのを上げていて、それがすごく参考になりました。 というか、「へぇ~!そんな使い方が!」みたいな。
このインタビューはpostalk.io上で行いました
では、テキストツールの方が良いと思うときはありますか?
新規作成のハードルの低さ、とかですかね。postalk でボードを立てるのは、ちょっと「よっこらしょ」感があるので、google keep くらいサクッとできるとうれしいかもしれません。
でも、一方で、そんなに軽い気持ちでボードって立てるものでもないかもしれないので、塩梅が難しいですよね。
私たちも10分くらい書き込んだら使い捨てたいときと、カンバンのように長く運用したいときの2つがあります。 改めて「こういう風に使いたい」と思うことがあれば教えてください。
サービスの LP つくるときの構成の FB のやりとりに使いたいってのと、いまホワイトボードに PDCA サイクルを図示しているのですが、それを postalk でやってもいいかも、と思いました。
ぜひ使って欲しいです!postalk を使うとしたら、どういうタイミングだと思いますか?
やっぱ1, 2人だとそんなにバリューは出ないと思います。esa.io でいいや、ってなるので。 チームのメンバーが、3〜4人になったとき、それぞれが意見を出したい時にめっちゃ威力を発揮しそうだなと思っています。
チーム内の文化やルールなどがありましたら教えてください。
それぞれメインの案件があったりするので、あんまりコミュニケーションとらないですね。コミュニケーションとるときは、Slackでサクッとやり取りするか、口頭でちょろっと話すくらいですね。1日10時間のうち、話すのはトータルで30分〜60分くらいですね。
定期購入サービスを準備していると聞きました。取り組んでみてどうでしたか?
モノ売るってめちゃくちゃ大変だな…! と思っているところです。
特にお酒なので、販売免許のことを気にしたり、商品を発注したり、梱包したり、発送したり…っていうアナログな稼働がめっちゃ多いんですよね。 20箱つくって送るだけでも、普通に数時間なくなる感じです。
すでに提供は始まっていますか?
いまβ版テスト中です! 11月以降にリリース予定で、絶賛仕込んでます!
改めて概要を教えてくださると幸いです。
「晩酌」 というものの価値体験をもっと豊かなものにしたいなと思っています。
九州には「焼酎を飲んで、疲れをとる晩酌」というのが文化としてあって、それをパッケージとして売っていきたいなと思っています。 マイナーだけどおいしい焼酎と、それにあう食べ物、造りの手インタビューをセットにして、毎月1回届ける定期購入サービスです。
とても素敵です。親父も紙パックで焼酎を飲んでるんですけど、もっといい酒買ってあげたいなって思います...
ですね! 僕らの親世代は焼酎を飲む人が結構多いんですが(酒類全体の2番目が焼酎)、そういう「焼酎好きだけど、なにを飲んでいいのかわからない」「プロがオススメしたやつが飲みたい」と思っている方に試してほしいですね。
親に勧めてみます。黒霧島ばっかり飲んでました(postalkの二人は九州出身)
晩酌って銘柄が固定されがちなのですが、それ以外の楽しみかたの提案したいんですよね。
友人に芋狂いがいるので勧めたいです。今回はありがとうございました!
株式会社Lucky Brothers & co.は鹿児島・東京を拠点に活動するWeb企画・制作会社です。コーポレートサイト制作、プロモーション、アプリ開発などを行っています。企画アイデアの発想から設計・制作までを一貫して行えることが強みです。
postalk.io はカードを並べてコミュケーションができるオンラインツールです。リモートワークでの遠隔ミーティング・画像を使った議論などに最適です。